社会福祉法人柏市社会福祉協議会|相談・支援|ボランティア|福祉教育|地域支援|子育て支援|生活支援|介護予防

590196
qrcode.png
http://kashiwa-shakyo.com/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!

社会福祉法人
柏市社会福祉協議会
―――――――――――――――――――
〒277-0005
千葉県柏市柏5丁目11番8号
介護予防センターいきいきプラザ
TEL.04-7163-9000
FAX.04-7163-9300
―――――――――――――――――――
 

かしわファミリー・サポート・センター

 

利用したい方…Q&A

利用したい方…Q&A
 
利用会員になるにはどうしたらいい?
①利用会員になるには、HP下「各種書類」の中にある
 概要を一読後に、利用会員登録用紙をダウンロードしご記入ください。
②利用会員登録用紙かしわファミリー・サポート・センターあてに
 郵送または持参ください。その後、登録となります。
※左表のとおり、市内各施設に申込用紙を設置
 しておりますのでご利用ください。
 在庫が無い場合もありますので、確認の上
 来所することをお勧め致します。
 
※利用会員登録用紙は両面になっています。
 裏面のチェック項目の確認を必ず実施してください。
※写真の貼付も忘れずにお願いします。
 
 
 
利用の流れは?
利用会員の会員番号を付与された方が、援助依頼できます。
 
援助が必要になったら・・・
 
①センターにご連絡ください 
★依頼は余裕をもってご連絡ください(2週間前まで)
      ↓
②センターで援助のできる協力会員を探します
      ↓
③協力会員が見つかった後に、事前打ち合わせを行います
(月曜~土曜 9時~17時)
 利用会員とお子さん、協力会員、アドバイザーが同席します
      ↓
④援助スタート
 
どんな人が利用できるの?
市内在住又は在勤の方で、生後6か月から小学6年生までの
お子さんと同居し、養育している方が利用対象です。
また、妊娠中の方、生後6か月未満のお子さんを養育している方は
先行して会員登録を行うことも可能です。
 
 
援助を受けられる時間は?
6時から22時までです。
 
預かりの場所は?
預かりの場所は、協力・両方会員の自宅での預かりとなります。
利用会員の自宅に入っての援助は、行いません。
 
協力会員ってどんな人?
協力・両方会員はセンター主催の基礎研修会を受講し、
子育ての援助をしたいという、ボランティア精神を
持った市内在住の方々です。
 
 
必ず紹介してくれるの?
ファミリー・サポート・センターは、住民同士の助け合い事業です。
援助内容等によっては、ご紹介出来ない場合もあります。ご了承ください。
 
 
 
お願いしていた援助をキャンセルする場合は?
事前打ち合わせ終了後に、協力・両方会員へお願いしていた援助を
キャンセルする場合は、利用会員から直接、協力・両方会員へ連絡をしてください。
 
キャンセル発生日時によっては、キャンセル料が発生致します。
 
・援助前日までのキャンセル・・・・・キャンセル料は発生しません
・当日のキャンセル・・・・・・・・・1時間分のキャンセル料
・当日援助開始1時間前を
 過ぎた場合のキャンセル・・・・・・予定していた報酬の全額(食事代・ガソリン代等も含みます)
 
|TOP(非表示)|柏社協とは|会員・寄附・募金のお願い|楽しく参加!イベント情報|発行物・広報紙|事務所案内|はぐはぐひろば沼南|災害情報|募集中の求人|困ったときは まず相談|”想い”と”力”をつなげる|やさしい”こころ”をひろげる|支えあいのまちづくり|安心子育てライフを|困ったときは お互いさま|いつまでも いきいきとした生活を|みんなのサポーター|地域健康福祉活動計画|地区社会福祉協議会|
<<社会福祉法人柏市社会福祉協議会>> 〒277-0005 千葉県柏市柏5丁目11番8号
介護予防センターいきいきプラザ TEL:04-7163-9000 FAX:04-7163-9300