生活支援体制整備事業
【問合せ】地域福祉課 地域支援グループ
地域支援・体制整備担当 電話:04-7163-1200 (事務所案内)
支えあい活動のロゴマーク

地域の支えあい活動時や広報の際に各団体の皆様で普及啓発等を目的に使用していただける、柏市の支えあい活動の共通ロゴマークが完成しました!
このロゴは公募により集まった11点の作品を、地域支えあい推進協議会で投票により決定しました。
活動の際は、以下のデータよりダウンロードし、チラシ・広報などにご活用ください。
活動時に必要なグッズ等にもご利用できます。
ささえあいロゴ(カラー) (2023-09-26 ・ 21KB) |
ささえあいロゴ(カラー・文章付き) (2023-09-26 ・ 47KB) |
ささえあいロゴ(白黒) (2023-09-26 ・ 22KB) |
ささえあいロゴ(白黒・文章付き) (2023-09-26 ・ 50KB) |
事業概要
高齢化、孤立化が進む中、手助けを必要とする方々が増えてきます。
柏社協は平成27年2月、市と協働で「地域支え合い体制整備研究会」を設置、柏市の高齢者福祉の担い手、行政、
学識経験者と、今後の生活支援の在り方について協議を重ねました。
地域の支えあいの充実に向けて、21のコミュニティエリア毎に地域支えあい推進員を設置し、支えあい会議を開催。
市・市社協・地域支えあい推進員・地域の皆で一丸となって、いつまでも安心して生活できる地域づくりを進めています。
平成28年からは、市域の会議を「柏市地域支えあい推進協議会」へ改称、団体の補助、推進と進捗管理を行っています。
委員を追加し、全世代型の議論の場へ発展しています。
各種資料
支えあいをはじめたい
支えあい活動の手引き ( 1802KB) 「身近な地域で、支えあい活動をはじめたい」そんな温かい想いを応援する手引きです。 地域で支えあい活動について話し合う時や活動を始めようとする方にお勧めです。 みなさんで工夫しながら、大いに活用してください。 |
たすけあい活動情報
あなたのまちのたすけあい活動 ( 548KB) 日常生活上のちょっとした困りごとを、地域のみんなでたすけあう活動をご存知ですか? 「困ったときはおたがいさま」の気持ちを大切にし、 できる人が、できるときに、できることをお手伝いします。 仕事としてサービスを提供するものではなく、地域のみんなで支えあう、とても大事な活動です。 ご相談の前に、まずはこのチラシをご覧ください。 |
たすけあいサービス団体等一覧 ( 250KB) ごみ出しや清掃、買い物等、のちょっとしたお困りごとを抱えたときに相談できる団体があります。 団体によって、サービス内容や料金、活動の範囲もさまざまです。 |
地域のささえあい たすけあい ( 1862KB) 主に市内全域を支援している団体のパンフレットです。 一緒に活動してくださる方もあわせて募集しています。 |
通いの場情報
通いの場団体一覧 ( 95KB) 高齢者をはじめとし、広く地域住民を対象として、住民主体によるふれあいサロンやコミュニティカフェ等の通いの場を推進しています。現在柏市には週1型のサロンやコミュニティカフェ・常設型のコミュニティカフェが立ち上がっています。 |
たすけあい活動マッチングサイト

柏の支えあい ~これまでとこれから~

これまで地域の皆様と進めてきた支えあいがどのように広がったか、そしてこれからの支えあいの考え方をまとめたパンフレットです。
あなたの得意や好きなことは何ですか?
それを活かしてあなたも元気に、地域も元気にしましょう!
2023年5月発行
「つながる広がる通いの場」パンフレット

通いの場がどんなところか知りたい人、
行ってみたい人、そして通いの場をやってみたい人にも活用いただける情報が詰まったパンフレットです。
2~3ページでは参加者の生き生きとした表情が、
4ページでは通いの場がもたらす効果や立ち上げ方、
5~6ページではスタッフや参加者の声やどんなところで通いの場が開催されているか、をご覧いただけます。
下記よりご覧ください。
柏の支えあい~5年間の取り組み~

2025年までに地域の支えあいの仕組みを作ろうと、
2015年から走り出した生活支援体制整備事業。
地域の皆様のご支援とご協力を賜りながら歩んできました。
5年が経過したところで、
柏市における支えあい活動がどれだけ広がり、
充実してきたのかをまとめています。
下記よりご覧ください。
これならできそう!

サロン等の地域活動再開に向けた話し合い等の参考材料として、
「これならできそう!」を発行しました。
下記よりご覧ください。
これならできそう!準備編 ( 624KB) |
これならできそう!これから編 ( 1193KB) |
介護支援専門員の皆様へ
(改訂版)介護支援専門員のための手引き ( 906KB) 利用者とサービス事業者の”たすけあいサービスの橋渡し”のための手引きを更新しました。 |
令和6年度たすけあいサービス事業費補助金実績報告について
令和6年度たすけあいサービス事業費補助金受領団体は下記の内容を確認のうえ、実績報告書の提出をお願いいたします。
なお、受付期間は4/1(火)~4/11(金)です。
↓
令和6年度たすけあい実績報告について ( 140KB) |
たすけあいサービス実績報告書様式・記入例
様式・記入例一式 ( 305KB) |
令和7年度たすけあいサービス事業費補助金申請について~
令和7年度たすけあいサービス事業費補助金申請団体は、下記の内容を確認のうえ、手続きをお願いいたします。
申請受付は4/1(火)~4/30(水)となります。
↓
令和7年度たすけあいサービス事業費補助金 ( 181KB) |
たすけあい申請書様式
様式・記入例一式 ( 527KB) |
コミュニティを超えるエリアで活動している団体の方へ
補助上限早見表 ( 65KB) 加算額の算出については、補助上限早見表をご参照ください。 |
令和6年度通いの場事業費補助金実績報告について~
令和6年度通いの場事業費補助金受領団体は下記の内容を確認のうえ、実績報告書の提出をお願いいたします。
なお、受付期間は4/1(火)~4/11(金)です。
↓
通いの場事業費補助金実績報告について ( 139KB) |
通いの場実績報告書様式
【週1型】様式・記入例一式 ( 345KB) |
【常設型】様式・記入例一式 ( 347KB) |
令和7年度通いの場事業費補助金申請について~
令和7年度通いの場事業費補助金申請団体は下記の内容を確認のうえ、手続きをお願いいたします。
申請受付は4/1(火)~4/30(水)となります。
↓
令和7年度通いの場事業費補助金 ( 170KB) |
通いの場申請書様式
【週1型】様式・記入例一式 ( 519KB) |
【常設型】様式・記入例一式 ( 522KB) |
支えあい活動団体の皆様へ~令和7年度活動中の保険に関するご案内~
1 町会等のエリア、コミュニティエリアで活動するたすけあい団体
「たすけあいサービス活動中の保険加入申込書」をご記入のうえ、
活動従事者名簿(様式不問、名前・住所・電話番号を明記)を添えて
3月10日(月)までに下記方法でご提出ください。
① メール
② 郵送
③ 窓口に持参
たすけあいサービス活動中の保険加入申請書 ( 43KB) |
たすけあいサービス及び通いの場事業費補助金交付団体の皆様へ
年度途中に、活動内容、問い合せ先等の基本情報等(①団体の名称 ②団体の所在地
③代表者の氏名、住所 ④事業の名称)が変更になった場合には変更届のご提出をお願いいたします。
なお、③代表者の氏名、住所の変更については、名簿の提出をもって変更届に代えることができます。
たすけあいサービス変更届 ( 22KB) |
通いの場変更届出書 ( 22KB) |